踊り継ぐ
2018年8月1日
倉吉往来の宿場町だった新町(しんまち)では、毎年7月21日に、地蔵堂前で「地蔵踊り」が行われます。
町指定の無形民俗文化財に指定されているこの行事は、400年間一度も休むことなく、毎年踊り続けられているのだそうです。
暑い一日の終わり、あたりが暗くなるころ、太鼓の音が響いてきます。やぐらを囲んで、地元の人々が揃いの浴衣で踊っていました。
大勢の子供たちも、見よう見まねで一緒に踊っています。
こうして伝統が受け継がれていくのでしょう。
健康食品、化粧品、はちみつ・自然食品の山田養蜂場。「ひとりの人の健康」のために大切な自然からの贈り物をお届けいたします。
踊り継ぐ
2018年8月1日
倉吉往来の宿場町だった新町(しんまち)では、毎年7月21日に、地蔵堂前で「地蔵踊り」が行われます。
町指定の無形民俗文化財に指定されているこの行事は、400年間一度も休むことなく、毎年踊り続けられているのだそうです。
暑い一日の終わり、あたりが暗くなるころ、太鼓の音が響いてきます。やぐらを囲んで、地元の人々が揃いの浴衣で踊っていました。
大勢の子供たちも、見よう見まねで一緒に踊っています。
こうして伝統が受け継がれていくのでしょう。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年