山田養蜂場 鏡の便り 公式ブログ

NEW 初秋の養蜂作業

初秋の養蜂作業

立秋を過ぎた頃から、セイヨウミツバチの天敵であるオオスズメバチが養蜂場に飛んできます。
集団でミツバチの巣を襲ってくるので、ミツバチの群は3時間足らずで全滅させられてしまいます。
8月19日の夕方、初めて飛来を確認しました。翌朝「スズメバチ駆防器(くぼうき)※」を巣箱に急いで取り着けると、目の前で続けて3匹入りました。
ミツバチの出入りが悪くなるので、被害が出る直前に設置しているのです。

※ミツバチをスズメバチから守る道具で、一度入ったら出られません。完璧ではないので、幾つかの方法と併用してミツバチを守っています。

最新の記事

珍客

珍客

養蜂場の夕暮時、カブトムシが「はちみつ」の匂いのする巣箱に飛んで来ました。

汗だくの草刈り

汗だくの草刈り

空が曇って蒸し暑い昼下がり、巣箱に戻ってきた働き蜂が草にさえぎられ、入りにくそうにしていました。

早朝の養蜂研修

早朝の養蜂研修

初夏とは言いながら、肌寒く感じるほど朝早く、新入社員を対象にした養蜂実習が行われました。

花粉のサイン

花粉のサイン

翅に黄色い花粉をつけた働き蜂が、次々に帰ってきています。

お役に立てないミツバチ

お役に立てないミツバチ

養蜂場の近くにあるナシ園の「豊水」が満開です。

春爛漫(らんまん)

春爛漫(らんまん)

立春のころから育成してきたミツバチの群は、順調に大きくなり2万匹ほどの家族になっています。

過去の記事

2022年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2021年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2020年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2019年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2018年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2017年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2016年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2015年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2014年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

2013年

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月