植樹活動

ネパール植樹活動

2018年ネパール植樹活動報告

2018年7月7日(土)、ネパールと日本のボランティア約250名が、カトマンズ近郊にある世界最古のヒンズー寺院「チャングナラヤン寺院」(世界遺産)周辺にて、2,761本の苗木を植えました。
植樹当日は、生態学者の宮脇昭氏※1(横浜国立大学名誉教授)の第一の弟子である藤原一繪氏※2にご指導いただき、宮脇氏が提唱する「宮脇方式※3」で植樹を行いました。

総勢250名の参加者が一緒に植樹

 今年は駐ネパール日本国特命全権大使の西郷 正道(さいごう まさみち)氏をはじめ、日本、ネパール両国の政府関係者が出席し、弊社従業員を含むボランティアメンバー総勢約250名で、ヒメツバキやモチノキなどの広葉樹を2,761本植えました。

ネパール・日本の約250名での植樹活動

植樹前の様子 植樹中

5カ年計画の最終年

 今年植樹を行った、世界遺産であり世界最古のヒンズー教寺院である「チャングナラヤン寺院」は、標高約1,500mに位置しています。寺院の近隣の斜面は急勾配で、雨季に大雨が降ると土砂崩れを起こす危険がありました。そこで、土砂崩れを防ぐために、木々が地中深く根を張る森づくりを目指しました。2014年から5カ年計画で植樹を開始し、本年は最終年でした。
 この5年間で合計 11,200本の植樹を実施し、現地の方へ樹木の管理指導も行いました。この地で弊社が行う植樹は本年で終了しましたが、今後は現地の方が自分たちで、本物の森づくりを進めていかれます。

チャングナラヤン寺院の急な斜面

ネパールの未来を担う子供たちに、植樹の重要性を
知ってもらう機会になっています

※1.宮脇 昭先生 プロフィール

宮脇 昭先生
  • 1928年、岡山県生まれ。横浜国立大学名誉教授、(財)地球環境戦略研究機関国際生態学センター長。ドイツ国立植生図研究所で潜在自然植生理論を学び、世界を舞台に国内外1,700ヶ所以上に、合計4,000万本を超える植樹を行ってきた。その土地本来の樹種「潜在自然植生」に基づく植樹を実践、指導。また今回の震災を受けて、植樹による緑の堤防づくりを提唱。
  • 1991年 「日本植生誌」の完成で朝日賞受賞
  • 1992年 紫綬褒章受章
  • 2006年 ブループラネット賞受賞
  • 2014年 「第5回 KYOTO地球環境の殿堂」殿堂入り

※2.藤原 一繪先生 プロフィール

藤原 一繪先生
1944年生まれ。横浜国立大学卒業。フランス中央研究機関(CNRS)、給費研究員(リール大学)、横浜国立大学環境科学研究センター助手などの経歴をもつ。現在、横浜国立大学名誉教授、横浜市立大学特任教授。宮脇 昭先生と共に国内外での森作りを指導。
著書に「混源植物」「環境問題を考える」(共著)「東南アジアの植物と農林業」(共著)「日本植生誌」全10巻(共著)など

※ 宮脇方式
国際生態学センター長・宮脇昭氏が提唱する、土地本来の潜在自然植生の樹木を混植・密植して、本来あるべき自然の森を再生する植樹方式。

  • 鏡野便り:山田養蜂場公式Blog
  • みつばち広場
  • 店舗案内
  • 法人様お取引窓口
  • みつばち農園