イラスト(さし絵)部門 コンクール要項
コンクール概要
- <ストーリー部門> 今年度終了
- ミツバチやはちみつをテーマに、「自然環境の大切さ」「社会とのつながり」「生命の尊さ」を表現した絵本のストーリーを募集します。
- <イラスト(さし絵)部門>募集中
- 上記ストーリー部門の最優秀賞に選ばれた作品につける素敵なイラスト(さし絵)を募集します。
募集内容<イラスト(さし絵)部門>
ストーリー部門最優秀賞作品の指定された場面のさし絵を描く
子どもの部(小学生以下)課題
「ありがとうのひみつ」
(表紙のみ)
一般の部(中学生以上)課題
「ぼくは888」
(3場面)
- 学校、クラス単位など団体応募も大歓迎。
- 年齢制限なし
- プロ・アマ問わず
- 未発表のオリジナル作品に限る(同人誌、ホームページに掲載したものは発表済みとみなします)
- 生成AIを使用した作品は応募不可
イラスト(さし絵)部門【一般の部】で最優秀賞に選ばれた方には、絵本製作にあたり、応募いただいた3場面のさし絵のほかにストーリー部門最優秀作品の全場面のさし絵を描いていただきます。その際のイラスト料等の制作に関わる経費のお支払いはいたしかねます。あらかじめご了承の上ご応募ください。
賞
【子どもの部】
最優秀賞 |
1作品 |
図書カード3万円分、副賞 |
優秀賞 |
1作品 |
図書カード1万円分、副賞 |
入選 |
6作品 |
当社商品券1,500円分、副賞 |
【一般の部】
最優秀賞 |
1作品 |
賞金30万円、副賞 |
優秀賞 |
1作品 |
賞金10万円、副賞 |
入選 |
6作品 |
当社商品券3,000円分、副賞 |
● 副賞は、山田養蜂場の商品を進呈
● 入賞者数は変わる場合がございます。
参加賞
応募者全員に記念品を進呈
応募締切
- <イラスト(さし絵)部門>
- 2025年9月16日(火) 消印有効
発表
- <イラスト(さし絵)部門>
- 2025年11月頃予定
入賞作品は当WEBページにて発表いたします。
入賞された方のみ事務局よりご連絡いたします。
なお、落選された方への個別連絡はいたしませんのでご了承ください。
↑ページ上部へ戻る
応募要項
応募原稿について
<イラスト(さし絵)部門>
- 課題原稿を読み、指定された場面のさし絵を描いてください。
【子どもの部】ストーリー部門 最優秀賞作品 子どもの部の、表紙1点
【一般の部】ストーリー部門 最優秀賞作品 一般の部の、さし絵3点(表紙と指定された2場面)
- 画材は自由です。
- イラスト(さし絵)の大きさは、A3サイズ(297ミリ×420ミリ)で描いてください。用紙の縦横、文字の縦書き横書きは自由です。
- 表紙は、表表紙のみを描いてください。(裏表紙は不要です)
<デジタルツールを使用しない手描き作品の場合>
- 複製・コピーでの提出可
※1.最終選考対象作品となった場合は、必ず原画と交換していただきます。原画と交換していただいた後、落選となった場合でも原画の返却はいたしません。ご了承ください。
※2.原画で応募された場合は、作品の返却はいたしません。

- イラスト(さし絵)には、文字入れの位置が分かるように、表紙のタイトルやストーリーの文章をトレーシングペーパーに書いて、原画に重ねてください。
- イラスト(さし絵)の原画には、直接文字を書き入れないでください。※タイトルの文字を自身でデザインしたい場合は、直接描きこんでいただいても構いません。
- 作品の裏には必ず、以下をご記入ください。
(1) お名前(本名) (2) 年齢 (3) 場面番号 ※一般の部のみ (4) 団体名 ※団体応募の場合のみ
- 応募用紙を作品に直接貼り付けないでください。
- 原画をスキャンしたデータを応募フォームにアップロードして提出いただくことも可能です。
※この場合、以下の2種類の画像データをご用意ください。
@文字を入れていないスキャンデータ
Aイラスト(さし絵)の文字入れの位置が分かるように、表紙のタイトルやストーリーの文章をトレーシングペーパーで重ねた状態のスキャンデータ
<デジタルツールで作品を制作する場合>
- 使用するソフト・ツールは自由です。 ※ただし、生成AIを使用した作品は応募不可
- 以下2種類の画像データをご用意ください。
@文字を入れていない画像データ
Aイラスト(さし絵)の文字入れの位置が分かるように、表紙のタイトルやストーリーの文章を入れたデータ
応募方法
ご応募の前に、必ず「応募に関する注意事項」をご確認ください。
以下の方法で応募が可能です。
(1)WEB応募フォーム(スマートフォン・パソコンなどからのご応募)

- ペイントソフト等デジタルツールで制作した作品や、アナログ作品をスキャンしたデータは、WEB応募フォームからご応募いただけます。
- 作品は、以下の2種類をご用意いただき、応募フォームにアップロードしてください。
@文字を入れていない画像データ
Aイラスト(さし絵)の文字入れの位置が分かるように、表紙のタイトルやストーリーの文章を入れたデータ
- 添付ファイルは、画像(「.jpeg」「.jpg」「.png」)以外のデータは受け付けることができません
- Web応募フォームから応募が完了した後に、確認メールが送信されます。必ず、事前に以下のメールアドレスからメールが受信できるように、設定をお願いいたします。【応募完了メール送信アドレス:contest@yamada-bee.com】
- ペイントソフトを使用して作品を制作した場合、元データ(Adobe Illustrator、Photoshop等の編集データ)は、結果発表時まで必ず保管をお願いいたします。データが無い場合は受賞の取り消しをさせていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
(2)郵送での応募
下記のリンク先よりダウンロードした応募申込用紙に記入して、必ず作品に同封のうえご応募ください。(1作品につき1枚)

応募用紙のダウンロードができない場合は、ご用意いただいた用紙に、≪必要事項≫を記載して作品に同封の上ご応募ください。
≪必要事項≫
@作品タイトル
A郵便番号
Bご住所
Cお名前(フリガナ)
D電話番号
Eメールアドレス(あれば)
F性別
G生年月日
H職業(学生の方は学年)
Iこのコンクールをお知りになったきっかけを以下から一つ選んでください。
新聞/@(●月×日 △△新聞)
雑誌/A公募ガイド B山田養蜂場会員様情報誌 Cその他雑誌 ※詳細をご記入ください
コンクールチラシ/D自宅に郵送で届いたチラシ E山田養蜂場店舗 F学校 G絵画教室 H図書館 Iその他チラシ ※詳細をご記入ください
メール/J山田養蜂場からのメール Kその他メール ※詳細をご記入ください
WEB/LGoogle等のWEB検索 M登竜門 N公募ガイド Oその他WEBサイト ※詳細をご記入ください
SNS/PInstagram QX RFacebook Sその他SNS ※詳細をご記入下さい
紹介/ ㉑学校 ㉒絵画教室 ㉓職場 ㉔家族 ㉕知人・友人 ㉖その他紹介 ※詳細をご記入ください
その他/㉗詳細をご記入下さい
J応募規定及び著作権等に関して同意する旨を記入し、署名または捺印
※応募者が未成年の方の場合、保護者の方がご署名・捺印をお願いいたします。
作品の応募先/資料請求先
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-19-15 第3三ツ矢ビル8F
「ミツバチの絵本コンクール」事務局(TMS内)
※資料が必要な場合は110円切手を同封のうえ、上記住所にご請求ください。
↑ページ上部へ戻る
応募に関する注意事項
- ●応募作品は、応募者自身が創作した、未発表のオリジナル作品に限ります。
- ●生成AIを使用した作品、他者の作品の模倣を含む作品、著作権を侵害する恐れがある内容が含まれる作品は、応募不可とします。
もしも、応募作品に上記の内容が含まれることが発覚した場合には、審査結果発表後であっても入賞を取り消し、賞金もご返却いただきます。
著作権、その他権利侵害等の責任が問われた場合、山田養蜂場はその責を一切負わず、すべて応募者の責任において対処いただきます。
- ●FAX・Eメールでの応募はお受けできません。ご応募は、(1)応募フォームからの応募 (2)郵送での応募 のみとなります。その他の方法で、作品を応募することはできませんので、ご注意ください。
- ●原画を郵送で送る際は、折り目が付かないようにご注意ください。
- ●作品の到着連絡は行いません。作品は、宅配便、ゆうパック、簡易書留など、追跡サービスをご利用できる発送方法をおすすめします。
- ●原画で応募された場合は、作品の返却はいたしません。
- ●コピーやスキャンデータでの応募の場合、最終選考対象作品となった際には、必ず原画と交換していただきます。原画と交換していただいた後、落選となった場合でも原画の返却はいたしません。ご了承ください。
- ●ペイントソフトを使用して作品を制作した場合、元データ(Adobe Illustrator、Photoshop等の編集データ)は、結果発表時まで必ず保管をお願いいたします。データが無い場合は受賞の取り消しをさせていただく可能性がございますので、予めご了承ください。
- ●受付後、作品の修正はお受けできません。
- ●審査についてのお問い合わせにはお答えできません。
- ●同じ作品で他のコンクールへの二重応募はご遠慮ください。
- ●選考の結果にかかわらず、応募後は、ご自身のSNS・ホームページ・同人誌等に、応募した作品そのものを掲載することはできません。
- ●主催者は作品送付中の紛失、破損に対してはいかなる責任も負いません。
著作権等について
- 応募作品の所有権ならびに受賞作品の著作権(著作権法27条、28条の権利を含みます)は主催者に帰属するものとし、応募者は著作人格権を行使しないことを前提とします。
- 応募いただいたすべての作品(作品のタイトルや文言を含みます)の一部又は全てを複製、上映、展示及び出版や山田養蜂場の広告、商品パッケージその他の用途で、山田養蜂場又は山田養蜂場が指名する者が無償で利用させていただきます。
- 作品(内容を改編したものや要約したものも含む)に、氏名を掲載して公表する場合がございます。
- 応募作品のサイズ、色合い、構成、文言、テーマ、名称その他の表現を編集(文章の要約を含む)させていただく場合がございます。
- 作品は、応募者本人が創作した未発表のもので、他に同一・類似作品がないもの、第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害しないもの、またはそのおそれがないものに限ります。また、著作権その他権利侵害等の責任が問われた場合、山田養蜂場はその責を一切負わず全て応募者の責任において対処していただきます。その際には、審査結果発表後であっても入賞を取り消し、賞金もご返却いただきます。
お問い合わせ
- (株)山田養蜂場 社会活動室
- TEL:0868-54-3999(平日9:00〜17:30)
- Eメール:contest@yamada-bee.com
↑ページ上部へ戻る
ミツバチの絵本コンクールTOPヘ