文化セミナー

第31回 「未来がほほえみかける経営

2006年6月29日(木)、大垣女子短期大学名誉教授の森孝之先生をお迎えして、「未来がほほえみかける経営」と題して、人と地球に優しい企業、また生き方についてお話をいただきました。

講演の様子

内容

「モノではなく、やすらぎや幸せ」を届ける企業。それは、人と地球に優しい企業であり、自分たちに厳しい企業です。
これまで、企業は、4マス型社会を形成してきました。「4マス」とは、マスプロダクション、マスセールス、マス消費、マス廃棄です。この社会は、人々を欲望の奴隷にし、欲望を満たすためにお金の奴隷にしました。その過程で、環境破壊、資源枯渇、南北問題、健康被害、労働観低下、共同体崩壊などの社会的な問題が発生したのです。
野菜の消費を例にとると、農家は、規格外などの理由で、収穫されたうちの80%程度しか出荷していませんでした。また、流通の過程で販売されるのは、出荷された内の80%。さらに、その内の80%程度しか調理されず、またその内の80%程度しか、食べられていなかったのです。結局、畑で取れた野菜のうち、40%しか食べられていませんでした。
一方で、地球の人口の5分の1にあたる「先進国」の11億人は、地球全体の資源の80%や、食料の50%を利用し、炭酸ガスの60%を排出しているとも言われています。他者の犠牲の上に成り立つ社会が、いつまでも続くはずがありません。
このような状況の中、希望ある動きがあります。一例を挙げると、アメリカ合衆国やドイツの、生活水準の高い地域を訪れた時、スーパーで販売されていたマグロの缶詰には、イルカのマークが付いていました。このマークは、マグロを獲る時に、イルカを獲ったり、傷つけたりしていないという証です。買い物は、投票と同じです。このマークがついているか否かを意識して缶詰を選ぶ人になるなど、一人ひとりが買い物を通じて世の中を変えられることに気づく必要があります。
私たちは、経済的資産だけでなく、環境的資産について考えなければなりません。経済的資産は、私たち人間が生み出したもので、環境的資産は自然のたまもの、海、山、森などです。

環境的資産を豊かにしながら、経済的資産を増やすことができたら、それが一番望ましい姿です。 有限な資源の中で、無限の欲望を満たすのではなく、安らぎや幸せを人々に与え、「暮らしを変えて、未来に夢をもつ」人を増やす企業が増えていってほしいと思います。

<森先生プロフィール>
アイトワ主宰、大垣女子短期大学名誉教授、日本エッセイストクラブ会員。
1938年、兵庫県西宮市生まれ。1962年に京都工芸繊維大卒業。同年、伊藤忠商事株式会社に入社し、1978年に退社。
1979年には、株式会社ワールドに入社、社長室室長、1980年には、新設された子会社である株式会社ノーブルグー社長を兼務。1986年に、株式会社ワールド取締役、株式会社ノーブルグー社長を辞任後、2000年に、大垣女子短期大学学長、2003年には、大垣女子短期大学名誉教授に。現在は、企業顧問、講演、執筆活動なども行う。
        ライフワークとして、京都・嵐山に40年かけて1000坪の林をつくり、食べるモノは自分で作るという、「田舎暮らし」を先取りして実践。消費よりも創ることに喜びを見いだす独特のライフスタイルは、朝日「天声人語」や日経・婦人家庭面など各誌紙でたびたびとりあげられており、テレビ朝日系「宇宙船地球号」のコメンテーターを務めたことがある。
著書には、「『想い』を売る会社」「次の生き方―エコから始まる仕事と暮らし」「このままでいいんですか―もう一つの生き方を求めて」など。
森先生
これからも山田養蜂場文化セミナーを開催していきます。
文化セミナーに関するお問い合わせは、下記までご連絡下さい。
山田養蜂場文化セミナー事務局
TEL : 0868-54-3999 FAX : 0868-54-3346
受付時間(平日9:00〜18:00)
  • 鏡野便り:山田養蜂場公式Blog
  • みつばち広場
  • 店舗案内
  • 法人様お取引窓口
  • みつばち農園